日本哪里的日语怎么说
‘壹’ “日本”的日语怎么写,怎么读。
读音:﹝にほんご﹞,“日语”的日文:日本语﹝にほんご﹞;
释义:
1、名词
2、日本民族の使うことば。日本の公用语。“にっぽんご”とも言う。
3、日语。日本语。(也说“にっぽんご”)
浊音主要是在清音的右上角添加两点(゛、点々、浊点、或浊 ら)表示、而ha行假名加上一个圆圈(゜、半浊点、或丸)表示半浊音。
发音方法:
あ(a)大致相当于英语father中的a,但口的开度略小;比汉语的“啊”(a)也略小。
い(i)与英语eat中的元音相似,但短而略紧;比汉语普通话的“衣”(i)松些。
う(u)和汉语普通话的“乌”相似,但嘴唇几乎是平的,不要那样用力前突。请咬合住上下齿,稍张开嘴发出“u”。
以上内容参考:网络-日语
‘贰’ 日语中的"哪里哪里","是真的吗"如何发音
"哪里哪里"一般就说いえいえ i e i e(类似“没有的事儿”表示谦虚)或者直接そんなことないよso n na ko to na i yo (最后尾音一般女性用)
"是吗?"直接说 あそう?a so u?(表示反问)或者本当?ho n to u?(意思是“真的吗?”)
希望对你有帮助~
‘叁’ 日本的日语怎么说
第二个说法错了,不是にぽん,是日本(にっぽん),少了一个促音意思大不同。
‘肆’ 日本的地名用日语怎么说
日本の地名 にほんのちめい nihonno timei
‘伍’ 你的家乡在日本哪里 用日语怎么说
故郷(ふるさと)は日本(にほん)のどこですか
‘陆’ “日本”用日语怎么说
そうですね
这是个很常用的短语,但是根据语言环境和情感、语气的不同,所表达的意思是不尽相同的。
1、直译,是这样的。表示对对方所陈述的事实有同感或相同意见。
2、后面连接转折词及其他语句的时候,就要翻译成,的确是这样,但是……
3、当回答对方提问的时候,先把该句放在前面,表示的是已经理解了对方询问的问题,然后作答。
4、自己陈述一般常识或者对方应该能够理解、推断出来的事实、结果的时候,表示征求对方相同意见。
差不多这些吧,可能还有,但是一直没想到那么多,希望对你有帮助。
‘柒’ 日本各行政区的日语假名读音是什么
北海道(ほっかいどう) 、青森県(あおもり) 、岩手県(いわて) 、宫城県(みやぎ) 、 秋田県(あきた) 、 山形県(やまがた) 、福岛県(ふくしま)、茨城県(いばらき)、栃木県(とちぎ)、 群马県(ぐんま)、埼玉県、千叶県(ちば)、东京都(とうきょう) 、神奈川県(かながわ)、新潟県(にいがた)
富山県(とやま)、石川県(いしかわ)、福井県(ふくい)、山梨県(やまなし)、长野県(ながの) 、岐阜県(ぎふ)、静冈県(しずおか)、爱知県(あいち)、三重県(みえ)、滋贺県(しが)、 京都府(きょうと) 、大阪府(おおさか)、兵库県(ひょうご)、 奈良県(なら)、和歌山県(わかやま)
鸟取県(とっとり) 、岛根県(しまね)、冈山県(おかやま)、広岛県(ひろしま)、山口県(やまぐち)、 徳岛県(とくしま)、香川県(かがわ)、爱媛県(えひめ)、高知県(こうち)、福冈県(ふくおか)
佐贺県、长崎県(ながさき)、熊本県(くまもと)、大分県(おおいた)、宫崎県(みやざき) 、鹿児岛県(かごしま)、冲縄県(おきなわ)
(7)日本哪里的日语怎么说扩展阅读:
日本全国47个一级行政区:分为1都(东京都:Tokyo)、1道(北海道:Hokkaido)、2府(大阪府:Osaka、京都府:Kyoto)和43县(県),下设市、町、村。
日本的地方行政区划制度,随明治政府于1871年实施的废藩置县政策而建立,一般分为都、道、府、县(广域地方公共团体)以及市、町、村、特别区(基础地方公共团体)两级。
在市制度的演变方面,为因应大都市的产生,1956年创设政令指定都市制度(简称“政令市”),将一些原属都道府县的事务移让给政令市。政令市之下设立“区”(行政区,不具法人格),地址表记可省略县名。截至2012年,日本全国总共有20个政令市。
另外,尚有设置标准较低、不得设“区”、但仍有较多自治权的中核市与特例市两个等级的市。
所以日本的市制度,可分为:政令指定都市(简称“政令市”,人口约50-70万以上可提出申请核可)、中核市(人口达30万人可提出申请核可)、特例市(人口达20万人可提出申请核可)、以及一般的市(人口达5万人的町、村可提出申请核可)等四个等级。
‘捌’ 日本有哪些主要城市每个城市用日文怎么写
日本的主要城市有:大阪(おおさかし)、名古屋(なごやし)、横滨(よこはま)、神户(こうべ)、京都(きょうと)、奈良(ならけん)、广岛(ひろしま)、长崎(ながさき)、福冈(ふくおかし)、仙台(せんだいし)、筑波(つくば)、富士山(ふじさん)、札幌(さっぽろ)。
日本拥有以日本三大都市圈为核心组成的日本太平洋沿岸城市群。日本政府成立复兴厅,以应对东日本大地震。复兴厅的设置期限为震后10年。总部设于东京,并在盛冈、仙台和福岛3市设置统筹支部的“复兴局”。
(8)日本哪里的日语怎么说扩展阅读
目前的“政令指定都市”有:札幌,仙台,琦玉,千叶,川崎,横滨, 相模原,新潟,静冈,滨松,名古屋,京都,大阪,堺,神户,冈山,广岛,北九州,福冈,熊本。
这二十个城市中,人口最多的是横滨,近370万人,即使在中国也算一个很大的城市了;人口最少的几个(冈山,相模原)人口也有70万以上,绝大多数城市超过100万人。
政令制定都市是日本各城市自治制度中权力下放最多的(就是等级最高的城市),其不仅能设立行政区(相当于中文所称的市辖区),还拥有比一般城市更多的自治权限,包括民政、城市规划、文教、农业等公共行政事务。
‘玖’ 日本的地方名用日语分别怎样读
日本共有一都、一道、二府、43县。
一都是东京都,是日本的政治、经济和文化等的中心。
一道是北海道,这里的开发比国内其他地方晚一些。
二府是京都府和大阪府,是关西地区的主要地方,是关西的历史和经济的中心地带。
日本共有43县。 按方位分为以下:
北海道地方:
北海道(ほっかいどう)
首府:北海道(札幌)
东北地方(とうほくちほう):
青森県(あおもりけん)岩手県(いわてけん)
宫城県(みやぎけん) 秋田県(あきたけん)
山形県(やまがたけん) 福岛県(ふくしまけん)
首府分别是:青森県(青森)、岩手県(盛冈)、宫城県(仙台)、秋田県(秋田)、山形県(山形)、福岛県(福岛);
関东地方(かんとうちほう):
茨城県(いばらきけん) 栃木県(とちぎけん)
群马県(ぐんまけん) 崎玉県(さいたまけん)
千叶県(ちばけん) 神奈川県(かながわけん)
东京都(とうきょうと)
首府分别是:茨城県(水戸)、栃木県(宇都宫)、群马県(前桥)、崎玉県(崎玉)、千叶県(千叶)、东京都(东京)、神奈川県(横浜);
中部地方(ちゅうぶちほう):
新潟県(にいがたけん) 富山県(とやまけん)
石川県(いしかわけん) 福井県(ふくいけん)
山梨県(やまなしけん) 长野県(ながのけん)
岐阜県(ぎふけん)静冈県(しずおかけん)
爱知県(あいちけん)首府分别是:新潟県(新潟)、富山県(富山)、石川県(金沢)、福井県(福井)、山梨県(甲府)、长野県(长野)、岐阜県(岐阜)、静冈県(静冈)、爱知県(名古屋);
近畿地方(きんきちほう):
三重県(みえけん) 滋贺県(しがけん)
京都府(きょうとふ) 大阪府(おおさかふ)
兵库県(ひょうごけん) 奈良県(ならけん)
和歌山県(わかやまけん)
首府分别是:三重県(津)、滋贺県(大津)、京都府(京都)、大阪府(大阪)、兵库県(神戸)、奈良県(奈良)、和歌山県(和歌山);
中国四国地方(ちゅうごくしこくちほう):
鸟取県(とっとりけん) 岛根県(しまねけん)
冈山県(おかやまけん) 広岛県(ひろしまけん)
山口県(やまぐちけん) 徳岛県(とくしまけん)
香川県(かがわけん) 爱媛県(えひめけん)
高知県(こうちけん)
首府分别是:鸟取県(鸟取)、岛根県(松江)、冈山県(冈山)、広岛県(広岛)、山口県(山口)、徳岛県(徳岛)、香川県(高松)、爱媛県(松山)、高知県(高知)
九州地方(きゅうしゅうちほう):
福冈県(ふくおかけん) 佐贺県(さがけん)
长崎県(ながさきけん) 熊本県(くまもとけん)
大分県(おおいたけん) 宫崎県(みやざきけん)
鹿児岛県(かごしまけん) 冲縄県(おきなわけん)首府分别是:福冈県(福冈)、佐贺県(佐贺)、长崎県(対马)、熊本県(熊本)、大分県(大分)、宫崎県(宫崎)、鹿児岛県(鹿児岛)、冲縄県(那覇)
你可以参考一下哦